治験の副業は都会在住の人と地方(田舎)在住の人ではハンディがあります。
何といっても治験の副業を用意するのが大手製薬メーカーであったり、場所的には医師や看護師の揃った大きな病院である必要があるからです。
万が一の時には全力で医療としての手当てを施さないといけません。
なので、日常の生活や仕事をしながらの副業としての治験は、いつでも・どこでも・誰でも、というものではない点がマイナスです。
元銀行支店長で定年退職後にコンサルとネットビジネスで起業した秋田です。
毎月のお小遣いアップとローン返済の負担軽減のための応援をしています。
【結論】
・身近なところで高額な報酬も期待できる治験のアルバイトがある人には選択肢の一つとなります。
・地方在住などハンディキャップのある人には縁のない話だと認識した方がいいかと思います。
・自己責任ですから、自分の人生・身体とよく相談の上で判断されることをおすすめします。
スポンサードリンク
治験のメリットとデメリット
いわゆる【新薬】の人体実験です。十分に認識してください。
あまりこんなことは言いたくありませんが、国が承認した薬ですら(過去において)、薬害での訴訟などが発生したケースもあります。

私は個人的に、人体での実験の前に、お猿さんで薬の実験を行うというビジネスのことも知っています。なので・・
それなりに安全性の高いものが大前提だと思っていますが、やはり自己責任で意思決定してください。
メリット | ・入院、通院、日帰りなどいろんな治験のタイプがあります。 ・報酬は高額なものである場合が普通です。 ・入院だと一泊、1.5万円~3万円くらい 通院だと、一日1万円くらいです。 ・いろんなモールというか、治験のアルバイトを紹介しているサイトがあるので、自分にあったものを選ぶ時には探しやすい時代です。 |
デメリット | ・ 束される時間が長時間に及ぶ治験だと人によっては苦痛です。 ・いつでも、どこでも気軽にアルバイトできる、というものではありません。 (ちゃんと登録してお互いにそれなりの準備をしての本番となります) ・いくら契約での治験だといっても、将来においてもし身体に何らかの影響があらわれた場合の衝撃や後悔は予想がつきません。 ・ |
今後の人生や将来・未来のことまで十分過ぎるくらいに検討した上で、登録・参加することがのぞまれます。
まとめ
日帰りタイプの治験、入院する形などいろんな治験のタイプがあります。
治験専門のサイトも複数ありますので、検索から自分にあったものを探してみてください。



検索すると、大手製薬メーカーが睡眠関連の治験者を募集しているなど、身近な病院でも実施している場合などもあります。
いろいろ検索してみることをおすすめします。
また、日頃から睡眠、血圧、白斑など気になっている点などがある場合に、新しい薬や治療法に興味がある時なども治験に参加してみるという選択肢もありかも知れません。
でも、あくまでも最終的には「自己責任」です。
あまり言いたくはないのですが・・
治験のアルバイトで重大な事故が発生したケースもあります。(自分で探してみてください)
ここまでありがとうございました。
【追伸】
元々、私は薬などは苦手です。
歯科医院での治療も先生にお願いして、麻酔なしで削ってもらったこともあります。(真似しないでください)
\ ママドリームの副業プログラム /
⇒ ママドリーム


スポンサードリンク